-
柔道整復師は、医師ではありませんが、長年の経験と専門的な知識に基づいて、身体の痛みや不調の原因を特定するための様々な検査を行うことができます。これらの検査は、主に徒手検査と呼ばれるもので、特別な機器を用いることなく、手で直接身体に触れて行われます。
徒手検査の種類と目的
* 視診: 外見上の変化、腫れ、変色、姿勢など、肉眼で確認できる異常を観察します。
* 触診: 痛み、熱感、腫脹、硬結、筋肉の緊張、関節の動きなど、手で触れて異常を感知します。
* 運動機能検査: 関節の可動域、筋力、柔軟性などを検査し、運動制限や痛みの有無を確認します。
* 特殊検査: 特定の部位や症状に対して行われる検査で、例えば、神経の圧迫を調べる直腿挙上試験や、椎間板ヘルニアを疑うストレートレッグレイズテストなどがあります。
鑑別できる疾患の一例
これらの徒手検査を通じて、柔道整復師は以下のような疾患を鑑別することができます。
* 骨折: 骨の異常な動きや圧痛、腫れなどから骨折を疑います。
* 脱臼: 関節が本来の位置から外れている状態を、関節の変形や痛みから判断します。
* 捻挫: 関節の不安定性、痛み、腫れなどから捻挫を疑います。
* 打撲: 患部の腫れ、痛み、皮下出血などから打撲を判断します。
* 筋肉・腱の損傷: 筋肉の痛み、硬結、運動制限などから筋肉や腱の損傷を疑います。
* 神経の圧迫: 感覚異常、痺れ、痛みなどから神経の圧迫を疑います。
注意事項
* 柔道整復師が行うことができるのは、あくまでも徒手検査です。
* X線検査やMRIなどの画像診断は、医師の指示のもと医療機関で行われる必要があります。
* 症状が複雑な場合や、検査の結果から病気が疑われる場合は、必ず医師に相談してください。
-
鍼灸は、様々な症状や疾患に効果が期待できる伝統的な治療法です。あなたの抱えているお悩みが、鍼灸で改善できる可能性があります。
鍼灸が得意とする症状
* 痛み: 肩こり、腰痛、関節痛、神経痛など、体の様々な部位の痛みを緩和します。
* コリ: 筋肉の緊張によるコリをほぐし、血行を改善します。
* 不眠: ストレスや自律神経の乱れによる不眠を改善し、質の高い睡眠へと導きます。
* 冷え性: 体の芯から温め、血行を促進することで冷え性を改善します。
* 消化器系の不調: 胃腸の働きを整え、便秘や下痢などの症状を改善します。
* 婦人科系の不調: 生理痛、月経不順、更年期障害などの症状を改善します。
* ストレス: ストレスによる心身の不調を改善し、リラックス効果をもたらします。
鍼灸が適応する疾患の一例
* 神経痛: 三叉神経痛、坐骨神経痛など
* リウマチ: 関節の痛みや腫れを改善
* 五十肩: 肩の痛みや動きづらさを改善
* 腰痛: ぎっくり腰、椎間板ヘルニアなど
* 頭痛: 緊張性頭痛、偏頭痛など
* アトピー性皮膚炎: かゆみや炎症を鎮める
* 不妊: 生殖機能の改善を促す
鍼灸が効果的な理由
鍼灸は、身体の自然治癒力を高め、自律神経のバランスを整えることで、様々な症状を改善します。
* 経絡(けいらく)へのアプローチ: 体内を流れる経絡に鍼を刺すことで、気の流れを調整し、体のバランスを整えます。
* ツボへの刺激: 特定のツボを刺激することで、痛みやコリを緩和し、内臓機能の働きを改善します。
* 血行促進: 鍼の刺激により、血行が促進され、筋肉の緊張が解けやすくなります。
鍼灸治療を受ける前に
* 医師に相談: 他の病気や治療を受けている場合は、事前に医師に相談しましょう。
* 鍼灸師に相談: 自分の症状や体質を詳しく伝え、自分に合った治療法を選びましょう。
注意: 鍼灸は全ての症状に効果があるわけではありません。効果には個人差があります。
-
手技療法は、あなたの体の痛みを改善するために、様々な手法があります。ここでは、代表的な手技療法とその特徴についてご紹介します。
手技療法の種類と特徴
* マッサージ: 筋肉をさすったり、揉みほぐしたりすることで、血行を促進し、筋肉の緊張を緩めます。肩こりや腰痛などに効果的です。
* 指圧: 指でツボを刺激することで、痛みの原因となる筋肉の緊張を解きほぐし、自律神経を整えます。
* ストレッチ: 筋肉を伸ばすことで、血行を促進し、柔軟性を高めます。関節の動きをスムーズにし、筋肉のバランスを整えます。
* 関節モビライゼーション: 関節の動きを制限している組織を緩め、関節の可動域を広げます。関節の痛みや動きづらさに効果的です。
* トリガーポイント療法: 筋肉のトリガーポイント(硬結)を刺激し、痛みを軽減します。
*筋膜リリース:組織間の癒着を取り除き、組織間の滑走性を高めます。手技療法を行う上での注意点
* 痛みの原因の特定: 痛みが出る原因をしっかりと特定することが大切です。
* 個人の状態に合わせた施術: 患者さんの年齢、性別、症状、体質に合わせて、施術方法や強さを調整します。
* 無理のない範囲で行う: 痛みを感じたら、我慢せずに施術を中止しましょう。
具体的な施術方法の例
* 肩こり: 肩周辺の筋肉をマッサージし、肩甲骨を動かすことで、肩の筋肉の緊張を緩めます。
* 腰痛: 腰の筋肉をマッサージし、骨盤の歪みを整えることで、腰の痛みを軽減します。
* 膝の痛み: 膝周りの筋肉をストレッチし、関節の動きをスムーズにすることで、膝の痛みを改善します。
治療院を選ぶ際のポイント
* 経験と実績: 豊富な経験と実績のある治療院を選びましょう。
* 丁寧な説明: 施術内容や注意点について、丁寧に説明してくれるかを確認しましょう。
* 信頼感: 患者さんと信頼関係を築ける柔道整復師を選びまししょう。
まとめ
柔道整復師の手技療法は、あなたの体の痛みを改善するための有効な手段です。しかし、全ての症状に効果があるわけではありません。まずは、柔道整復師に相談し、あなたに合った施術を受けることをおすすめします。
-
当院には女性スタッフが在中しておりますので、ご希望の方はお伝えください。
-
なにか原因があり痛めた場合は保険での施術が可能です。その際、低周波治療器などの使用は控えて手技での施術となります。
また自費での骨盤周りの調節や腰痛の施術も行なっております。女性スタッフが希望の場合はその旨をお伝えください。
-
一緒に連れてきていただいて大丈夫です。
キッズコーナーなどはありませんので、ご了承下さい。
-
当院すべての支払いでPayPayがご利用できます。
-
当院では今現在『PayPay』のみ導入しておりますので、カードでの支払いをご希望の方はPayPayを通してのカード払いをご利用ください。
-
国民健康保険の適用
基本的には、原因のはっきりしている痛みや症状が国民健康保険の適応になります。(骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷など)
労災保険の適応
仕事中でのケガなどは労災保険の適用になります。
自賠責保険の適応
交通事故による症状に対しては健康保険・生命保険・自動車保険などが適用となります。
-
肩こりというのは原因があったとしても肩を痛めているわけではないので保険適用にはなりません。
実費治療となります(当院では10分800円のマッサージ)。
自分では肩こりと思っていても原因が肩こりではなく別に存在することが多々あります。色々と試しても効果がいまいちだったり、改善がみられない場合は別に原因があるかもしれません。別の筋肉・別の関節・内臓疾患。自分で判断せず一度専門家にご相談いただければと思います。
-
今現在日本では多くの方が頭痛で悩んでらっしゃいます。
頭の事なので原因はなにか?脳や脳血管が悪いのではないか?など質問を多くいただきます。
ここでは簡単に頭痛の特徴をお答えしたいと思います。
各疾患は後程、病名検索の方にアップしていくつもりです。
まず「偏頭痛」という頭痛の名前が一番よく聞くかと思いますが、これは通称で病名ではありません。
医学名称で言いますと殆どの方は「緊張型頭痛」「大後頭神経痛」「片頭痛」という頭痛に分類できます。
そしてほとんどの頭痛は、首の筋肉が硬くなる→血行が悪くなる→その刺激を神経が受け取ってしまい頭痛として感じるといったメカニズムです。
ですので血行を良くするために硬くなった筋肉を弛緩すればいいのですが、その筋肉の場所がとても重要です。
どの部位が原因で頭痛が起こっているのかを、一人一人の症状・筋肉の状態を診ながら施術を行います。
-
名称が違うだけで保険適用の疾患や必要な免許などはすべて同じです。
本来は接骨院・ほねつぎという名称だったのですが、整形外科の普及により接骨院に骨折の患者さんが減少し、次第に整骨院という名称が増えてきました。
-
<整体>は、脊椎や骨盤、肩甲骨、四肢、顎などの関節の歪みやズレの矯正をし、骨格筋のバランスを調整するなどして、体幹から四肢へ脈絡の流れを良くして、脈絡を改善し様々な症状の改善を期待する健康法と呼ばれています。ゆえに国家資格はなく医療行為ではありません。
一方、<接骨>とは柔道整復師と言う国家資格を保持している人間を指します。3年間解剖、生理、病理、柔整理論等々を勉強し卒業してから国家試験を受験しようやく国家資格保持者として法律にのっとり接骨院を開業できます。
骨・関節・筋・腱・靭帯など運動器に加わる急性、亜急性の原因によって発生する骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲などの損傷に対し、手術をしない『非観血的療法』という独特の手技によって整復・固定・後療(手技・運動・物理療法)等を行います。人間の持つ自然治癒能力を最大限に発揮させ、患者さんの痛みをやわらげ、患部の回復を図り、普段の日常生活ができることを目的とした治療法です。
-
鍼(ハリ)にも色々な種類があり皮膚に刺さない鍼や貼る鍼も存在します。これらは一切痛みを感じないものです。
一般的な刺す鍼も人の髪の毛よりも細いので、ほとんど痛みを感じませんが刺す場所やその人の感じ方によって痛みが出る場合はあります。
当院では痛みのない貼る鍼を用いて施術することが多いです。特に耳鳴り・難聴、高・低血圧、痛みのトリガーポイントなどに多く用いています。
最近では時代の流れなのか美容鍼灸の需要も増えております。ダイエット鍼やしわ・たるみの改善などを行っております。
興味がある方は一度ご相談ください。
鍼が怖いとお思いの方に無理やりすることはないのでご安心ください。
-
お灸にもさまざまな種類があり、患者さんの症状に合わせて使用します。当院では間接灸というものを主に使っており、直接もぐさを肌に置かないので火傷をすることはほぼありません。
一昔前はお灸というと、熱いのを我慢して火傷をするような治療も多くありましたが、最近では熱いと感じないような刺激でもお灸の効果は有効であるといわれています。
当院では現在は胃・腸の失調、下痢・便秘、膝の痛み、腱鞘炎、風邪の予防などで使用しております。
-
基本的には急性の症状には冷湿布。慢性の症状には温湿布が良いといわれています。
急性の症状とは、じっとしていても「ズキズキ」や「ジンジン」するような痛みや、患部に熱があるような場合です。
しかし最近の湿布は冷やす・温めるといった効果よりも、薬品の成分による消炎・鎮痛効果が主となっているので、「冷」「温」はそこまで気にする必要はないかなと思います。